テントを決めるまでの道のり
こんにちは、ジブリとサカナクションをこよなく愛し、アラフォーにしてキャンプにハマりだした2児のママです。
最初に私たちが決めていったキャンプギアはBBQコンロ、テーブル、イスなど、食べてくつろげるもからでした。
なぜならテントは、
「年に何回キャンプに行くかもわからない上に、収納場所を取るし、メンテナンスも大変そうだから、借りれば良いかなぁ。」
と旦那氏がポロリと言ってたので、自分もそうなのか・・・と思いながらまたおもむろにインスタの写真を見ていました。
テントは買わない、そう頭ではわかっているのですが、どうもテントの写真に目がいく・・・
このテントカワイイなぁ
あ、買わないんだった・・・
あ!またこのテント出てきた!
あ、買わない、買わない・・・
そのカワイイと思ったテントがカーカムス
カーカムステントとの出会い
見た目、色、
感覚的な私はその写真に映った存在感に心がワクワクしました!
買わないとわかりつつもそのカワイイテントを
「見て! このテントカワイイよ!」
と旦那氏に見せてみる
「お!本当だ、いいねー」
と言いつつすかさずテント情報を調べだすw 早w
「おっと!このテント、すごい高!w」と旦那氏
私も値段を見て驚きました・・・こ、これは高いなぁ・・・
「うん、逆に諦めついた!」
となんだか吹っ切れました
それから数日、違うテントで良いのないかなぁと探していると、やっぱりカーカムスの写真に目がいきます。(やっぱり吹っ切れてなかったw)
そんな時似ているテントを発見しちゃいました!
そのテントがこちら
コディアックキャンバス
見た目も色も形もすごい似ている
そして値段が半額くらいときた!
「ちょっとちょっと、見てみて! 半額で似てるのあった!」
テンション高めに旦那氏に言うとテントは買わないと言ってた旦那氏もくいつきます
「えー!半額!それにしてもデザイン似てるなぁ」
そしてテントの詳細を見始めました。
●気に入った点
・屋根部分が高く、背中をかがめないで良い
・コットンで4方向に通気窓があって、ポリエステル製よりも空気がこもらない
・通気窓が三角形で見た目がカワイイ
・主に白と落ち着いたカーキ色でシンプル
●気になった点
・コットン素材(汚れ、雨の時大丈夫かと不安)
・重さが35kg
・収納しても結構大きい
重いと大きい。。。
我が家は収納場所もそんなに多くない上、35kgのテントを毎回運ぶ・・・
好き!好きなんだけど・・・
私も旦那氏もそこが気になってしまい
「違うテントも見てみようか 汗」
とまたテント探しいの日々が続きました
(みんなどのぐらい考えてテント選んでるんだろう?・・・悶々)
気になるテントに難点があり、どうせ見つけても買わないんだもんなぁと探すのに少し飽きてきた私
打って変わってテント探しに時間を費やしてる旦那氏
あれ? テントは買わないって言ってた人がどうした?
疑問に思い問うてみると、
「前にキャンプに行った時、全部借りた料金がさ、テント買って2回キャンプしたら元が取れちゃうんだよね。それならテント買ってサイトの料金だけお金払えばいいと思ってさー」と
エーーー!まさかの買うにシフトチェンジ!?
私のやる気スイッチ再びオン! 早w
ということで、一回軽いし収納も小さくなるポリエステルテントを見てみることにしました。
コールマンの2ルームテントも検討
そこで見つけたのがこちら
●気に入った点
・リビングがあり、雨でも濡れずにくつろげる
・90%日差しをカットしてくれるダークルームテクノロジー(寝室側、リビング側共に)で涼しく過ごせる
・重さ19kg
・収納した大きさが小さめ
●気になる点
・色がホワイトグレーで赤と黒ラインがあまり好みではない
・設営時やることが多くて時間がかかりそう
重さ、大きさは断然コールマンの方が軽くて小さい。
リビングもあるので、荷物も突然の雨にも濡れないし寒い時は扉を閉めてぬくぬくできるし、リビングの上が日中暗いとヤダという時もシートを外すと光が入ってくるようにできるそう。
色は好きじゃなかったのですが、良いところがかなりあってファミリーには過ごしやすいテントだなぁと思いました。
旦那氏もそこそこ気に入ってるご様子
「ちょっと設営してる動画を見てみようか」
と2人で見てみることに
。。。。。。。
設営を全部終える前に
「このテントやること多すぎる・・・初心者には難しそう」 と私
「そうだねぇ・・・子供達もいるしあまり設営に時間かけたくないとなると、ちょっと厳しいかなぁ?」
と旦那氏も
重い、大きいけど設営簡単なコディアックキャンバス
軽めで収納時も小さい、リビングもある けど設営に時間がかかりそうなコールマンのテント
またまた悩む・・・
ホワイトダックアウトドア
数日悩みまたネットでテントを探していると、コディアックキャンバスにそっくりなテントを見つけテンションが上がります。
(出典:ハロアウトドア)
「すごい似てるからコディアックキャンバスと比較してみようよ!」
と早速見定めを始めました。
(6人用のテントで比較してます)
・大きさ 縦、横は同じ、高さが3センチコディアックの方が高い
・デザイン ほぼ同じ
・色 ベースは生成り色、ドア部分と窓部分はコディアックはカーキ、ホワイトダックはブラウン
・屋根 コディアックは生成り色、ホワイトダックはグレー(シルバーコーティングされている)
・重さ コディアックは35kg、ホワイトダックは37,5kg
・付属品 ほぼ同じ ホワイトダックはゴムハンマーとドアマットもついている
¨C239Cほぼ同じですが、色と、屋根の違い、生地の厚みがホワイトダックの方がやや厚めでした。
悩む・・・悩みます・・・
さて、どうしますかな・・・
旦那氏と会議の結果は次回発表します
コメント